娘さん
|
「"詳細データ"っていうタブがあるんだけど、これは張り紙と関係ないの?」
|
親父
|
「そいつは張り紙のレイアウトとは関係ないが、この際だから説明しておこう。"シナリオバージョン"、"シナリオ出現条件"、"シナリオ開始エリアの指定"の3つの項目があるよな」
|
娘さん
|
「あるわね」
|
親父
|
「"シナリオバージョン"は自動設定される項目で、儂らがいじる必要はない。"シナリオ出現条件"は、ここで指定した条件を満たさないパーティーではシナリオの張り紙そのものを選択できなくさせるという項目だ」
|
娘さん
|
「選択できなくさせる…。あっ、そういえば、前にシナリオフォルダを入れておいたはずなのに張り紙が表示されないシナリオがあったわ」
|
親父
|
「まさにそれだ。シナリオの出現条件は、パーティーメンバーの所有する称号(クーポン)の有無で判断する。例えば"必要とする称号"に"ツケ完済"というクーポンを指定したとすると、パーティーメンバーがクーポン"ツケ完済"を持っていなければシナリオをプレイできない」
|
娘さん
|
「じゃあ、"必要数"というのは何?」
|
親父
|
「必要クーポンを何人が持っていなければならないかを決める。必要数が2だったら、1人が必要クーポンを持っていてもプレイできないというわけだ」
|
娘さん
|
「ふ〜ん。でも、なんでわざわざ張り紙を非表示にする機能があるのかしら」
|
親父
|
「連作シナリオを考慮しているからだろうな。複数のシナリオを特定の順番でプレイさせたい時ってあるだろう?」
|
娘さん
|
「ああ、そっか。納得したわ」
|
親父
|
「さて、最後の1つ、"シナリオ開始エリアの指定"だが、張り紙を選択して一番最初に飛ぶエリアを指定することができる」
|
娘さん
|
「エリア?何それ?」
|
親父
|
「それは次回のお楽しみにしておこうか」
|
娘さん
|
「あ、引っ張った!も〜、気になるじゃない!」
|